
以前に出版されたものに加筆・修正した吉田夫妻の新婚旅行記。
勤めていた会社を辞め、2年近くの世界一周の新婚旅行、
なかなかできる事じゃないよね!
ヨーロッパ編もおもしろかったけど、
やっぱりアジア編は読み応えあり!!!
この2冊も面白かった〜。
いろいろなからくりを駆使しての旅は本当に面白そう。
スターアライアンスの他にも、スカイチーム・ワンワールドの世界一周航空券の事も書かれていて、
いつかはそんな旅がしてみたいと思わせてくれる一冊です。
「旅はタイにはじまりタイに終わる」
タイ・ラオス・ベトナム・カンボジア
そして、行きのトランジットで訪れた香港の計五カ国のアジア周遊旅。
タイにも行った事がないし、ベトナム・カンボジアもいつかは行ってみたいアジアの国々。
明日からタイ出張に行くだんなさんに貸してあげようかな。
でも絶対読まないね!
読む本の趣味が違う夫婦、私一人が吉田ワールドにハマっているんです♪
■
[PR]
▲
by balitoneko
| 2014-08-01 12:18
| BOOK
|
Comments(0)
先月だけど、こんな本を買いました。

すごいタイトルでしょ!
以前からブログを拝見していて、気持ちのいいぐらいなんにもない家で暮らしている著者。
昔からそんな生活ではなく、
2年半前の震災を機に今の様な暮らしに変わっていったそうで。
でも辛い経験をしながらも、
少しおかしく楽しげな文章がとっても魅力的なブログと本なのです。
私自身も結構な捨て魔だけど、まだまだあまちゃんだなぁ〜。
それから、時々出てくる猫の「くるり」と「ぽっけ」に癒されるのです♡
■
[PR]
▲
by balitoneko
| 2013-10-23 11:42
| BOOK
|
Comments(0)
だんなさんには「物を減らして!」と口うるさいのですが、
そんな私にも捨てれない物はいくつかあるのです。
岐阜の家に残してきた本や雑誌の類い、
帰ると読み返しては捨てるか残すか考えるのですが、

クロワッサンのこの手の特集が好きで、やっぱり捨てれないんです。
中には2005年の物もあったり、fogの関根さんが載っている号もあります。

今回もそのまま本棚へ戻したのでした...
■
[PR]
▲
by balitoneko
| 2013-09-01 10:36
| BOOK
|
Comments(0)
続いて雑誌編。
「KINFOLK」

英語版しか見た事がなかったのだけど、
日本語版が発売されると知って、楽しみにしていた雑誌。
Eatripの野村友里さんや、fog linenの関根由美子さんのインタビューなど、
読み応えバッチリ!
なによりも、写真の1つ1つが美しく、
日常の何気ない場面も絵になるんだなぁと思わせてくれます。
「暮らしを、整える」

やっぱりこんな感じの雑誌が好きなのです。
決して片付けが得意とは言えない私。
だからこそ、なるべく物を増やさない様に努力はしているつもり。
特に今のマンションに引っ越して来てからは、特に心掛けています。
センスのいい人は、多くの物に囲まれて暮らしていても、
それが生活の一部になってまとまりの良いインテリアになるんだけどね〜。
雑誌じゃないけど、書店繫がりで、ついでにこちらも♪

テレビで見たのをきっかけに5月から頑張っています。
目指せ!美文字!
■
[PR]
▲
by balitoneko
| 2013-07-24 21:10
| BOOK
|
Comments(0)
勝手にシリーズ化させている(笑)最近の読書!
前回からすでに10ヶ月以上経っていました...
まずは最近読んだ文庫本を。

林真理子さんの「野心のすすめ」
何気に好きな作家さん、
買ったり図書館で借りたり、小説も読むけど、
やっぱりこの方の書くエッセイが、なかなか豪快で読んでいて楽しいのです。
着物の虜になったり、暇さえあれば京都に通い詰めたり、パリやブランド物が好きだったり、
自分には無いパワフルさを感じるのです。
今回の「野心のすすめ」は、幼少期から現在の地位を得るまで、
節目節目でどんな野心を持って生きて来たかという様な内容でした。
でもやっぱり、クスッと笑えるいつものエッセイの方が好きだなぁ
そしてもう一冊は、群ようこさんの「パンとスープとネコ日和」
「かもめ食堂」に似たカフェが舞台のゆったりとした、
でも少し影のある物語。
でもね〜、後半にさしかかると「少し意外な」と言うか、
自分の悲しい体験と重なり過ぎる内容に、涙が止まらず読むのが辛かった...
ちょうど昨日の夜から連ドラが始まった所です。

主演はやっぱり小林聡美さん。
もちろん、もたいまさこさんも出演されていましたよ。
初回だった昨日は無料放送で見れたけど、
WOWOWに加入していない我が家では、2話以降は見れないのでした(泣)。
前回からすでに10ヶ月以上経っていました...
まずは最近読んだ文庫本を。

林真理子さんの「野心のすすめ」
何気に好きな作家さん、
買ったり図書館で借りたり、小説も読むけど、
やっぱりこの方の書くエッセイが、なかなか豪快で読んでいて楽しいのです。
着物の虜になったり、暇さえあれば京都に通い詰めたり、パリやブランド物が好きだったり、
自分には無いパワフルさを感じるのです。
今回の「野心のすすめ」は、幼少期から現在の地位を得るまで、
節目節目でどんな野心を持って生きて来たかという様な内容でした。
でもやっぱり、クスッと笑えるいつものエッセイの方が好きだなぁ
そしてもう一冊は、群ようこさんの「パンとスープとネコ日和」
「かもめ食堂」に似たカフェが舞台のゆったりとした、
でも少し影のある物語。
でもね〜、後半にさしかかると「少し意外な」と言うか、
自分の悲しい体験と重なり過ぎる内容に、涙が止まらず読むのが辛かった...
ちょうど昨日の夜から連ドラが始まった所です。

主演はやっぱり小林聡美さん。
もちろん、もたいまさこさんも出演されていましたよ。
初回だった昨日は無料放送で見れたけど、
WOWOWに加入していない我が家では、2話以降は見れないのでした(泣)。
■
[PR]
▲
by balitoneko
| 2013-07-22 21:11
| BOOK
|
Comments(2)
最近読んだ単行本。
一冊目は「女の旅じたく」

パッキングの際の荷物の減らし方、
減らしたが為に起きたハプニング、
こだわって持っていきたい物、
ちょっと思っていた感じのエッセイとは違ってましたが、それなりに楽しんで読めました。
書店で平積みされていた「デパートへ行こう!」
面白そうなタイトルに惹かれて購入。

静寂が訪れるはずの閉店後のデパート、なぜかその日だけは違った。
復讐を企む女性店員、未来に失望した中年男性、
追われる身である元刑事、家出した高校生カップル。
それぞれの思いを抱きながら、なぜか同じ日に忍び込んだ真夜中のデパートで繰り広げられる一夜の物語。
このデパートに熱い思いを持つ警備員や岐路に立たされている社長、忍び込んだ女性に気づいた上司も登場しつつ、少し笑え、でも切なく、
帯にあるように最後はホロリとしてしまう物語。
「デパートへ行こう!」
なぜこのタイトルになったのかが、最後の最後で分かります。
(読んだあとはとっても温かい気持ちになりました)
最後は江國香織さんの「左岸」

「冷静と情熱のあいだ」と同じく、辻仁成さんが「右岸」を描いた対の小説。
大好きだった兄の自殺から始まり、両親、幼なじみ、周りの環境が変わっていく
ある1人の女性の物語。
波瀾万丈なこの女性に共感できる場面もあれば、理解しがたい事もあったり。
それでも、自分に正直に生きる主人公の茉莉に好感を持って読む事が出来ました。
話の内容にアップダウンがある上巻に比べて、下巻はけっこう淡々とした感じだったのがちょっと残念...
謎に包まれたままの箇所もあるので、早く「右岸」も読まなければ。
■
[PR]
▲
by balitoneko
| 2012-09-16 12:02
| BOOK
|
Comments(4)
杉浦さやかさんの「引っ越ししました」

西荻窪に引っ越しをした経緯や住み心地、それ以前に住んだ家の事など、
彼女の、のほほんとしたイラストと共にさらっと読めちゃう単行本。
決して住みやすいとは言えない古いアパートに手を加えたり、
キッチュな雑貨、母親に世話をさせている小さな庭の事...
楽しそうな毎日が描かれてます。
題名に惹かれて買った本。

これは...
嫌いな雰囲気じゃないけど、読み返す程でもない感じでしょうか。
こちらは買って大正解、吉田友和さん!

この方、新婚旅行は600日以上の世界一周の旅。(会社を辞めてまでして行っちゃうんだよ)
それなのに、今度は12日間で世界一周しちゃうのです。
そして、ちゃんと世界一周しちゃったのです。
もちろん訪れた国は少ないし、慌ただしい日程だけど、読んでいると自分が旅行している気にさせてくれます。
もう一冊は、格安航空会社を利用してのアジア旅。
変更が利かなかったり、いろんなサービスがオプションとして扱われているLCC、
利用の仕方や感想も詳しく書かれているし、滞在先のエピソードも読み応えたっぷり。
シンガポールでは、少し前に話題になった「マリーナ・ベイサンズ」
そのあと訪れたバリ島は、奥さんも合流して「コマネカ・ビスマ」と、
高級ホテルにも泊まっちゃったり。
イヤミっぽい感じもトゲもない、この吉田友和さんの書く文章が大好きなのです。

西荻窪に引っ越しをした経緯や住み心地、それ以前に住んだ家の事など、
彼女の、のほほんとしたイラストと共にさらっと読めちゃう単行本。
決して住みやすいとは言えない古いアパートに手を加えたり、
キッチュな雑貨、母親に世話をさせている小さな庭の事...
楽しそうな毎日が描かれてます。
題名に惹かれて買った本。

これは...
嫌いな雰囲気じゃないけど、読み返す程でもない感じでしょうか。
こちらは買って大正解、吉田友和さん!

この方、新婚旅行は600日以上の世界一周の旅。(会社を辞めてまでして行っちゃうんだよ)
それなのに、今度は12日間で世界一周しちゃうのです。
そして、ちゃんと世界一周しちゃったのです。
もちろん訪れた国は少ないし、慌ただしい日程だけど、読んでいると自分が旅行している気にさせてくれます。
もう一冊は、格安航空会社を利用してのアジア旅。
変更が利かなかったり、いろんなサービスがオプションとして扱われているLCC、
利用の仕方や感想も詳しく書かれているし、滞在先のエピソードも読み応えたっぷり。
シンガポールでは、少し前に話題になった「マリーナ・ベイサンズ」
そのあと訪れたバリ島は、奥さんも合流して「コマネカ・ビスマ」と、
高級ホテルにも泊まっちゃったり。
イヤミっぽい感じもトゲもない、この吉田友和さんの書く文章が大好きなのです。
■
[PR]
▲
by balitoneko
| 2012-08-12 07:55
| BOOK
|
Comments(0)
本屋さんで見つけた栗原はるみさんの本。

タイトルにある65はいったいなんだろうと思ったら、今年65歳になったんだそう。
全然そんな歳に見えないからちょっとビックリ!
栗原さんの愛用品やインテリア、ファッションの事など、
読み応えがあって一気に読んじゃった(^^)
こちらはインテリアの本。

いろんなお宅の収納をメインとしたインテリアがたくさん紹介されてます。
何度も書いているけど、こんどのお家は広さもそんなに大きくないし収納も限られている。
そして何よりクローゼットが小さい。
今までほとんどの物をハンガーにかけて収納していたので、たためる物は収納ケースやチェストに仕舞って整理整頓!
まだまだ改善の余地がある向こうの家、この本でキッチン収納も考えなきゃ。
以前、ある料理番組で知った青山有紀さん。
その毒舌(?)ぶりに驚いたのですが、ソロモン流で彼女の特集を見て納得。
料理に対する思いが人一倍強いからこその毒舌だった。
そんな青山さんが京都を紹介する本です。

有名なお店はもちろん、知らないお店もたくさん載っていて、これを片手に京都に行きたい。
一緒に写っている本と一緒に2月に行った代官山の「蔦屋書店」で購入しました。
少し前に買った「FIGARO」

日本各地、そして世界各国、まだまだ知らない地に訪れたいと思わせてくれる
「FIGARO voyage」は大好きな雑誌です。
だいぶ前に買った「暮らしのおへそ」

と
買ったばかりの「giorni」

この二冊は定番です。
以上、最近の本(雑誌)でした♪
■
[PR]
▲
by balitoneko
| 2012-05-25 19:56
| BOOK
|
Comments(0)
大好きな「giorni」も最新号が発売されたので買っちゃった〜♪

付録はまたリサ・ラーソン、リネン素材のカレンダー。
ヨーロッパのインテリアにファッション、美味しそうな料理...
これも気になる!

「ロシア風ゆで餃子」
写真付きの詳しい作り方が載っているから作ってみよう。
一冊二冊と増えていく本や雑誌、自分の本棚がキャパオーバーになる前に整理。

だんなさんも分別(←強制的!!!だってすでにキャパオーバー)
まぁ渋々なので処分する雑誌を選ぶのが遅い!!!
お決まりの「一冊手にとり読みふける...」
「そんな風に一冊ずつ読んでいたら進まないよ〜」と言ったらなんとかちょっと進む。
しかし、5分ぐらいして振り向くと、本棚の前にいるはずのだんなさんはなぜかパソコンの前。
「いい加減にしてちょーーーーーーだい!早くやってちょーーーーーーだい!」
フフッ、怒ってやったぜ!
本はもちろん、服も靴も趣味の物も全てにおいて私より物が多いだんなさん。
数週間前に「オレも年末までには断捨離しようかな〜?」って言ってたけど絶対無理だな!!!
■
[PR]
▲
by balitoneko
| 2011-11-24 21:52
| BOOK
|
Comments(0)
先日この2冊の雑誌を買いました♪

クウネルは韓国特集。
いわゆるガイドブックの様なそれとは違って、クウネル独特のあの雰囲気のまま。
あるオモニの家庭料理の紹介だったり、女性の金属工芸作家のライフスタイルだったり、
あとは歴史やらお寺の事、素朴なおやつ...
オシャレなカフェやショップとかは載ってないけど、食堂という言葉がピッタリの美味しそうなお店が紹介されてます。
天然生活は 〜きちんと「おかたづけ」〜
そろそろやり始めなければいけない「大掃除の季節」にピッタリな特集。
戦略がうまいねぇ〜!!!
ちょこっと挑発されて、今日はかたづけじゃないけど換気扇の掃除をしてみました。
今から少しずつやっていこう(と思う...)。
そして、天然生活にこんな美味しそうな「アップルケーキ」の作り方が載っていました。

ちょうどリンゴもあるし、他の材料も家にある物ばかり。
はいっ!挑発されました♪

リンゴのせすぎ?
本のままだとかなり大きなケーキになりそうだったから、すべて半分の量で。
冷凍保存しといたブルーベリーもトッピング、大好きなシナモンはたっぷりと。
簡単にできたし美味しかった(^^)
「リンゴとシナモン」も私の中ではゴールデンコンビ!!!
また1つ、美味しいレシピが増えました。
■
[PR]
▲
by balitoneko
| 2011-11-22 17:16
| BOOK
|
Comments(0)